2011年05月10日
ブログのホームページ化、ホームページのブログ化
こんにちわ!!
ゴールデンウィークも終わりました!!
休みモードも一新、お仕事全開で頑張っていこうと思います!!
ブログの更新が、ゴールデンウィークを挟んで少し滞っていたのですが、
再開しようと思います。
また、これからも、よろしくお願いします。
本日の記事も、ゴールデンウィーク前と同様、
「WEB活用」について書いていこうと思います。
最近のWEBの中の流れとして、
ブログをホームページ的に活用する形になりつつあります。
以前は、ブログは、どちらかというと「日記」的な位置付けだったのですが、
最近は、ブログの活用方法、システム変更、デザイン設定のノウハウが
増えてきて、ブログをホームページ的に活用できるようになってきました。
ブログを初期設定のまま使っていると、
どうしても「日記」的な形になってしまうのですが、
ブログの設定を少しいじることで、
ホームページと同様の機能を持たすことも可能になります。
また、ブログのデザイン設定の仕方によっては、
ホームページと全く同様のスタイルに作ることも可能です。
ブログのホームページ化のメリットとしては、
ブログをホームページ的な機能を持たすことで、
ブログからのビジネスチャンスを、従来の日記型のブログよりも
確率を高めることができます。
アクセス対策的にも、ホームページの場合、
そのサイトがスタンドアローン的に、独立独歩の形になるのに対し、
ブログは、そのシステム内に様々な他のブロガーとの
コミュニケーション機能があるので、その機能を活用して
アクセス対策を図ることができます。
また、ブログなので、ホームページと比較して、
ページ数を容易に増やすことができ、
SEO対策的にも、ロングテールを狙いやすい形ができます。
コスト的にも、活用しているシステムがブログなので、
基本、無料で活用することができます。
と、こんな感じで、いろいろなメリットがあるので、
ブログをホームページ的に活用するというのが、
WEBの中の流れになってきているかなと思います。
(むしろ古いくらいの感覚かもしれません)
ホームページサイドから見ても、
SEO対策面で、良質なページを増やすことの重要性が高まっているので、
通常のホームページであっても、ブログ同様、
ページ数を増やすということが重要になっています。
そういった意味では、ホームページもブログ化しつつあるのかなとも
思います。
今後の会社のWEB展開の中で、
ブログは非常に重要なポジションになるかと思います。
そういった意味からも、ブログのホームページ化は、
非常に重要だと思います。
ぜひ、みなさまも、ブログのホームページ化を図ってみたら
いかがでしょうか。
----
で、当社のほうで、「ブログのホームページ化=カスタマイズ」を
取り扱うようになりました。
ちょっとした変更から、フル変更まで対応可能です。
詳細は、下記のページをご参考して頂ければと思います↓↓
◇「ブログのホームページ化=カスタマイズ」
今なら、特別に、はまぞうブログユーザーの方の
ヘッダーメニューの設定を格安でサポートいたします。
ヘッダーメニューがあるだけで、ブログの使いやすさが変わると思います。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
◇お問い合わせ
電話 053-474-0119
メール hamamatsu.c@gmail.com
Posted by 市川竜也@会計アドバイザー at 15:52│Comments(0)
│ブログ集客