2011年03月01日
社員がモチベーションを落とす瞬間の一覧表
ども、経営アドバイザーの市川です。
はまぞうブログ再開後、4回目の記事投稿です。
なんとか、軌道に乗ったかな?
まあ、それはさておき、
ブログ再開後、経営者の人間性うんぬんについて
書いています。
今回は、少し視点を変えて、
「社員がモチベーションを落とす瞬間」
について、考えていこうと思います。
最近、この手のアンケート結果を収集して
分析していました。
とりあえず、各種アンケートででてくる
社員がモチベーションを落とす瞬間を
箇条書きで、恣意的にした上で、
書きます。
ご参照になればと思います。
◆社員がモチベーションを落とす瞬間
・経営陣への信頼感をなくした
・経営者が社員を大事にしない
・経営陣の人格、識見、能力が最悪
・経営者が、お金の使い方が公私混同している
・経営者の無駄遣いが目につく
・経営者がワンマン
・経営者が約束を守らない、守っているのが馬鹿らしい
・経営者が都合の良いことしか言わない
・経営者がウソをつく
・経営者が、人の話を最後まで聞かない
・経営者が、自分の怒りをただぶつけている
・経営者が、部下を支援せず、部下を孤立させる
・経営者が、現場の実情を把握、認識していない
・経営者が、二代目などで仕事に不真面目
・経営者が人材の育成に熱心でない
・経営者の考えに一貫性がない
・業績が落ち込み、会社の将来に希望を持てない
・リストラもありえる
・えこひいきがある
・従業員への感謝がない
・会社のビジョンが不明確
・経営情報が開示されていない
・同族経営
・給料が安い
・希望の配置につけない
・雇用形態に不満
・賃金や処遇の評価に納得できない
・退職金が著しく少ない、もしくはない
・どんなに頑張っても評価されない、報われない
・職場の雰囲気が悪い
・職場の人間関係が悪化した
・社風が合わない
・ストレスが多い
・自分の仕事の裁量や役割が低く感じた
・専門的なスキルを伸ばす機会がない
・仕事の要望や提案が受け入れられない
・仕事に変化がない、おもしろくない
・仕事に充実感がない
・労働時間や環境に不満
・残業などが長く、自分の時間が取れない
・職場環境が悪い(夏暑く、冬寒い)
・業務量が多すぎる、キツイ
と、まあ、こんな感じで、
社員モチベーションに関するアンケートでは、
上記のような項目が、
社員がモチベーションを落とす事項として
挙げられてます。
各種項目を並列的に挙げたので、
分かりづらいと思いますが、
実際には、上記の項目で、
ウェイトの大きい項目と
小さい項目があるので、
そのあたりの重要、それほど重要でない
という優先順位は考えたほうがいいかと思います。
ただ、どちらかと言うと、
上のほうに、社員がモチベーションを落とす要因として
常に上位に来る項目を書きました。
上から順に自社が問題ないのか、
問題あるのかチェックするといいかもしれません。
各種アンケートを見るに、
やはり社員のモチベーションは、
かなり経営者の考え方や行動によって
左右される可能性が高いということは、
認識してもいいかもしれません。
その社員個人の素養の部分もあるかもしれませんが、
経営者の考え方や行動の面で、
社員のモチベーションを阻害している可能性もあるので要注意です。
一部の社員のみがモチベーションを低下しているのなら
その社員の素養と考えられますが、
ほとんどの社員のモチベーションが低い場合は、
経営者自身に問題がある可能性が高いので注意です。
また、よくあるパターンですが、
ベテラン社員ほどモチベーションが低くて、
若い社員ほどモチベーションが高い、
という構図は、ベテラン社員が悪いのでなく、
若い社員が、まだ会社や経営者の本質を知らなくて、
モチベーションが高いに過ぎないというケースも多いので
要注意です。
ベテラン社員は、長く会社にいるのですから、
会社や経営者の本質を知った上で、
モチベーション低下している可能性が高いです。
ゆえに、モチベーションの高かった若い社員も
いずれベテラン社員同様、
会社や経営者の本質を知るごとに、
モチベーションを低下いくので要注意です。
その点では、ベテラン社員のモチベーションの高低が
本当の意味で、その会社の強さを図ることができる
指標と考えれるかもしれません。
ベテラン社員がイキイキしている会社ほど、
スゴイ会社でしょう。
ベテラン社員の目が死んでいて、
若い社員が頑張っている会社は、
いずれ、全体がしぼんでいく可能性があるので
要注意です。
話が逸れましたが、なにはともあれ、
いろいろなアンケート結果を横断的に見ると、
社員のモチベーションの高低は、
経営者の考え方、行動によって、
かなり左右される可能性があるということを捉えた上で、
じゃあ、経営者はどうすればいいかということを
考えていくことが大切かと思います。
どんなに経営者が偉そうにしていても、
社員が頑張ってくれなくて、
会社が赤字では、
経営的には敗者ですからね。
追伸
上記の記事は、少し賛否を頂きました。
それに対してのお答えの記事です↓↓
◇「上記記事の賛否に対するお答え」
Posted by 市川竜也@会計アドバイザー at 13:43│Comments(0)
│いい会社作り